快適な口腔内環境を維持したい、と思ったら
歯の健康を保つためには、むし歯や歯周病にならないよう、口腔内環境をよい状態に整えることが重要です。歯医者は治療だけでなく、そのための予防ケアを行う場所でもあります。
こんなご要望はありませんか?
- なるべく歯を削りたくない
- 歯の治療費を抑えたい
- 自分の歯を残したい
- 歯磨きで落とせない汚れを取りたい
- むし歯を早く見つけたい
- むし歯ができない歯にしたい
- 歯を白くしたい
- 口の中のネバネバをなくしたい
このようなお悩みを解決するために、当院では予防に力を入れ、あらゆる処置を行っています。「お口のトラブルを未然に防ぎたい」「むし歯や歯周病は、できるだけ早く治療を始めたい」とお考えの方は、横浜市いずみ野駅近くの「よこやま歯科」にご相談ください。
よこやま歯科の予防指導
当院では、治療が必要となる歯を少しでも減らすために、患者さまのご要望をしっかりと伺ったうえで、次のような予防処置・予防指導を行います。
定期検診
毎日歯のケアをしているからむし歯や歯周病にならない、とは言い切れません。年に2~3回の定期検診で、歯や歯ぐきの状態、口腔内環境に問題がないかチェックしましょう。
カリエスリスク診断
口腔内にいる細菌の種類と数、唾液の質などを調べる検査です。これにより、むし歯にかかりやすい状態かどうか判断できます。
歯磨き指導
歯磨きは、正しい方法で行ってこそ効果があります。お口の状況に合わせて、歯ブラシの選び方、効果的なブラッシング方法などをアドバイスさせていただきます。
フッ素塗布
歯のエナメル質を強化して、むし歯になりにくい歯にします。お子さまのむし歯予防や、歯ぐきが下がって露出した歯の根の保護として行うと効果的です。
PMTC
「バイオフィルム」という細菌の塊やタバコのヤニなど、歯磨きでは落とせない汚れを専用の器具を使って除去します。
シーラント
複雑な形をした奥歯の溝など、むし歯になりやすい部分に「シーラント」という歯科用プラスチックを詰める処置です。歯ブラシが届きにくい奥歯も、効果的にむし歯から守ります。
咬み合わせチェック
咬み合わせの悪さは、歯だけでなく全身の不調につながります。食べ物の咬み方や姿勢の悪さなどによっても歯の位置がずれることがあるので、定期的にチェックしましょう。
生活習慣指導
むし歯や歯周病になりやすい方は、生活習慣の見直しが必要な場合があります。口腔内の環境を改善するための適切な習慣を身につけられるよう、丁寧にサポートいたします。
当院が予防指導にこだわるのには理由があります。健康な歯を維持するためには、トラブルが起きてから治療するのではなく、「いかに予防できるか」がポイントとなります。そのためにも、定期的なメインテナンスが必要です。当院では、4~5ヶ月に1度の定期検診をおすすめしています。歯並びの矯正など、むし歯になりにくい口腔内環境に整えておくのも大切なことです。患者さまが健康な歯を手に入れて、私たちの治療件数が減っていくことが一番の希望なのです。そのため、子どもの予防歯科にも力を入れております。